事務局日記 オフィシャルブログ
2017年12月10日 大会情報 全種目終了しました
今年もフィニッシュ前ではステージや沿道応援で活躍いただいた皆さんが最後の応援に駆け付けていただきました

2日間、色々お手伝いいただいた松井絵里奈さん

せんとくん、ミス奈良としかまろ君

沿道で応援頂いていた、ご当地キャラたち

ステージを締めくくっていただいた、十津川踊り隊BON娘のみなさん


みなさまのおかげをもちまして「奈良マラソン2017」を無事、終えることができました。
関係者の皆様、朝早くから笑顔で対応いただいたボランティアの皆様、ランナーにご声援いただいた沿道住民の皆様、本当にありがとうございました。
2017年12月10日 大会情報 表彰式など行われました
午前中の10㎞種目の表彰式に続き、午後からはマラソン種目の表彰式が行われました。
今年は学生選手の奮闘が目立ちました。
上位入賞者は新着情報でお知らせいたします。


奈良マラソンのトロフィーは、全国有数の木材産地である吉野のヒノキを使い、木材関係者の手によって制作されました。
香りや手触りだけでなく、ぬくもりが感じられる木のトロフィーでまさに奈良マラソンならではのオリジナルです。

賞状も奈良マラソンオリジナルです。
同じく、吉野の杉とヒノキの皮の繊維を原料とした和紙でできています。
手間ひまのかかる紙漉き技法で、杉やヒノキが織りなす薄茶色の風合いいいと評判をいただいています。

奈良マラソンでは、トロフィーや賞状を通じて県特産の木材の良さをお伝えできればと思っています。
ステージのラストを飾っていただいたのが、昨年も参加いただいた、十津川踊り隊 BON娘のみなさんです。


昨年にも増して華やかなステージで「奈良マラソン2017」のステージを締めくくっていただきました。
2017年12月10日 大会情報 マラソン種目、10㎞種目スタートしました!!
マラソン種目定刻でスタートしました ![]()


10㎞種目定刻でスタートしました ![]()

今年もゲストの安田大サーカス 団長がロケットスタートを見せていただきました ![]()

スタートに先立ち、7:00~は昨年につづき、せんとくんと松井絵里奈さんとの撮影会
も行いました

早朝から多くの方が並んで撮影いただきました
![]()

こちらも昨年に引き続き、夜明け前から仕込みをしていただいた早朝ぜんざいの振る舞いも人気でした ![]()

競技運営車両は毎年、協賛ディーラー各社から素敵な車両をお借りさせていただいています ![]()

沿道で応援頂く方も、ランナーの応援と合わせて、各社の車両を見るのも楽しいですよ ![]()

第1回大会からスタート時に応援演奏をいただいているのは生駒中学校の皆さんです。
ランナーの皆さんは、このスタート応援を最初にコース各所で暖かい声援を受けられると思います。
フィニッシュでお待ちしています。笑顔でフィニッシュを
![]()
2017年12月10日 大会情報 マラソン種目、10㎞種目予定通り開催します!
おはようございます ![]()
今日の会場もいい天気です ![]()
マラソン種目、10㎞種目予定通り開催いたします
![]()

夜明け前から、競技役員の皆さん

救護スタッフの皆さん


ボランティアの皆さん

など夜明け前から各ポジションの皆さんがそれぞれの持ち場で集合・打ち合わせをしていただいています。
ランナーの皆さんも余裕をもって会場にお越しください。
お待ちしています ![]()
2017年12月09日 大会情報 賑わっています
午後になり、多くの方がお越しいただいております 。
せんとくんのエア遊具は今年も大人気です ![]()

サッカーチーム「奈良クラブ」によるキックターゲット

自転車チーム「シエルヴォ奈良」のロードバイクの試乗も人気です


有森裕子さんのランニングクリニックでは準備運動もきっちり教えていただきました。

3kmジョギングは毎年、親子で参加いただいている方が多いです
。

今年も地元佐保小学校の演奏で元気に3kmジョギング種目がスタート
![]()

有森裕子さんと、奈良マラソンのランニングクリニックの講師でおなじみのランニング学会副会長の佐藤光子さんによる奈良マラソンのコース紹介は今年も多くの方が熱心に聞いておられました ![]()

